鳥兜

鳥兜
とりかぶと【鳥兜】
(1)舞楽の襲装束(カサネシヨウゾク)に用いる兜。 錦(ニシキ)・金襴(キンラン)などで鳳凰(ホウオウ)の頭(カシラ)にかたどり, 頂が前方にとがり, 錏(シコロ)が後ろに突き出たもの。
(2)キンポウゲ科の多年草。 高さ80センチメートル内外。 葉は密に互生し, 掌状に三深裂。 秋, 茎頂に円錐花序を立て濃紫青色の花をつける。 根は塊状で有毒。 ヤマトリカブト。 ﹝季﹞秋。
(3)キンポウゲ科トリカブト属植物の総称。 根は猛毒のアルカロイドを含むが, 附子(ブシ)または烏頭(ウズ)と呼び, 古くから神経痛・リューマチなどの薬とされてきた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”